JAZZCD.JP のジャズ名盤レビューがメールマガジンになりました!
- 「どんなジャズから聴いたらいいの?」
- 「どんなジャズがあるの?」
- 「ジャズに詳しくなりたい」
- 「おすすめのジャズ名盤を知りたい」
おまかせください。
定番のモダンジャズから、おしゃれなピアノトリオ、しっとりとしたジャズバラード、ノリノリのハードバップ、都会的なフュージョン、心にしみるジャズボーカル……さまざまなジャズから名盤200枚を厳選して、メールでご紹介します。
あなたは、毎日届くメールをチェックするだけ。
ほんのちょっとの隙間時間で、しぜんとジャズに詳しくなる。
もちろん、スマホのメールでもOK。※
HTMLメールでアルバムジャケットの画像もチェックできるから、CDを探す時も迷いません。
このメールマガジンで、あなたが大好きになるお気に入りのジャズ名盤が、きっと見つかるはず。
簡単な登録後、すぐに第1号をお届け。
メルマガは登録時に1号からスタートされるので、途中からということはありません。
もちろん無料ですよ。
大手のメルマガスタンドから配信、当方以外でメールアドレスを使用することもありませんので、どうぞご安心ください。
メルマガ解除も簡単にすぐにできます。
善は急げ、結構な枚数なので、始めるなら今すぐ。
半年後には、あなたは立派なジャズ通です。
400名を超える方々もすでに登録されています。
さあ、準備はいいですか。
あなたの人生を豊かにする、ジャズの素晴らしき世界へ一緒にでかけましょう。
注)メルマガは、日本語版のみ。
※入力されたデータはSSLで暗号化されるため安心です。
※メルマガは、スマートフォンの機種、メールアプリによっては正しく表示されない場合があります。
※メールの内容は基本的に当サイトの名盤レビューと同じで、名盤紹介ページが動画を除いて(記事ページへのリンクから視聴可能)ほぼそのままメールになっています。
※メルマガは、迷惑メールフォルダに入る場合がありますので、ご確認ください。
皆さまより、あたたかいコメントをいただいております。個別に返信はいたしませんが、丁寧に読ませていただいています。ありがとうございます。
Photo: Oleh Slobodeniuk
えっ!もう終わりなの?この名盤紹介は永遠に続くような気がしていました。おかげさまで小生のiPadの music は素晴らしいcollectionができました。1960年代後半からの Jazz fan の私の好みはいかに当時の名盤だけに凝り固まってたのをつくづく実感しました。新しい時代の jazz もこれからじっくりと楽しませていただきます。
素敵なjazzマガジンをありがとうございました‼
ビバップからモダンジャズそしてクールジャズ
それぞれ自分の気分で聞いています。
もともとブルースが好きなのでコルトレーンにハマリマシタ。
今、シカゴブルースをネットラジオでよく聞いています
多くの名盤紹介ありがとうございました。おかげさまで、随分ジャズの幅が広がりました。 ワンホーンとピアノトリオしか聞かなかったのですが、毎日の紹介でビッグバンドやボーカルの素晴らしさを知ることができ好きなプレーヤーがドンドン増えていくのが楽しみでした。これからも、新しい最新盤も含めてのHPを期待しています。
素晴らしいメールマガジンを本当に有難うございます。感謝です。
40歳になった6年前、「大人の音楽を知りたい」と「ジャズ・名盤」で検索してトップに出てきたサイトが貴サイトでした。それから貴サイトやジャズ名盤紹介本を傍らにして、1枚、また1枚とジャズアルバムを集める過程は旅のようでもあり、本当にわくわくするものでした。初めて行った丸の内コットンクラブでのシダー・ウォルトンのステージは、今でも夢のように思い出すことができます。これからも素敵な紹介文を書き記してください。
半年間、どのようなアルバムが紹介されるか毎日わくわくしながらメールの到着を楽しみにしておりましたが、終了となると寂しい思いです。AmazonへのLinkも張られておることも、大変参考になりました。200枚のCDアルバム情報はシートに整理し貴重なデータベースとして活用しております。
今後そのデータをフォローして、マイジャズライフの充実を図って行きたいと思います。
因みにマイライブラリーにある割合は3割強となってはおりますが、多くの珍しいアルバムにも巡り合いことが出来まして、購入したCDアも結構な数となっております。
今後共新しい企画でメール配信されますこと、楽しみにしております。
本当に半年間ありがとうございました。
半年間ありがとうございました。
メルマガも当サイトも、たいへん充実していて、管理人さんがほんとうにJAZZを愛していることが伝わってきます。
小生、学生時代は多少聞いていたJazzですが、社会人になってからは遠ざかっていたのを、退職前の今年の始めぐらいから、また急に聞きたくなり、CDも買いだしました(小生当年61歳)。
そこで当サイトを見つけ、CD選びの指標にさせていただいております。
おかげさまで、いいCD選びができております。
定番のモダンジャズは真っ先に揃えました。
まだまだ聞きたいアルバム、アーティストはたくさんありますので、ゆっくりじっくり揃えながら、楽しんでいきたいと思います。
今までありがとうございました。ゆっくりとではありますが、自分のペースで紹介頂いたCDを楽しんでいきたいと思います。
jazzって、寄り添ってくれる気がする音楽ですね。