ジョニー・グリフィン 『ザ・ケリー・ダンサーズ』 Johnny Griffin “The Kerry Dancers” 151


「学芸会のような演奏でいいのよ」――いつだったかジャズ喫茶のママがこのレコードをかけながら、そう教えてくれた一枚。「学芸会」というのは、いい意味で折り目正しいオーソドックスな演奏ということでしょうか。ジョニー・グリフィンのなめらかな琥珀色のトーンが流れ、かすかな湯気がゆらめくカップに、金属質の振動を伝えるスプーン。ミドルテンポの曲をただ珈琲と味わうだけ。

このページを読む →


関根敏行 『ストロード・ロード』 Toshiyuki Sekine Trio “Strode Road” 152


200枚しかプレスされなかった幻のレコード――1978年、老舗ライブハウスのハウスピアニストだった関根敏行(当時23歳)のマイナーレーベルの希少盤ですが、堂々たる名盤の風格。キレのある鍵盤さばきが心地よく、圧倒的な激しさがありながら、無垢な繊細さも見え隠れします。ここには激しさ故にはかない青春の匂いがあります。

このページを読む →


山本剛 『スピーク・ロウ』 Tsuyoshi Yamamoto “Speak Low” 153


スインギーで耽美的なピアニスト山本剛が、ヴィーナスレコードで吹き込んだ一枚。#1 “Cool Struttin’” 「クール・ストラッティン」、#4 “Misty” 「ミスティ」、#6 “Jealous Guy” 「ジャラス・ガイ」(ジョン・レノン)、#11 “Close To You” 「クロース・トゥ・ユー」(カーペンターズ)など親しみやすい選曲でグッド。ジャズバーの演奏で聴くような山本剛の魅力が楽しめます。

このページを読む →


バルネ・ウィラン 『バルネ』 Barney Wilen “Barney” 154


映画『死刑台のエレベーター』の音楽で一躍脚光を浴びたバルネ・ウィランのリーダーアルバム。ケニー・ドーハム(tp)、デューク・ジョーダン(p)をパリのクラブ・サンジェルマンに迎えたライブ。飄々としたケニー・ドーハム節が冴え渡り、独特の間を挟み込むデューク・ジョーダンのタッチに、若きバルネ・ウィランは自らを鼓舞するように朗々と吹き続けます。妖しく浮かび上がる華やかさと哀愁の陰影に魅惑される一枚です。なおCDには同日セッションの4曲が追加収録され、珍しく嬉しいボーナストラックとなっています。

このページを読む →


太田寛二 『イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ』 Kanji Ohta “If You Could See Me Now” 155


なんだかつい聴いてしまう。くつろげる演奏が心地よくて、何となくいつもこれ。「バリー・ハリスのような」と形容される絶妙なタッチが光る太田寛二のアルバム。#1 “If You Could See Me Now” 「イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ」と#5 “All The Things You Are” 「オール・ザ・シングス・ユー・アー」。美しい旋律を愛でるように弾くこの2曲が大のお気に入り。

このページを読む →